幕末維新懐古談

今、五体満足の観音様をお返しします || 高村光雲 幕末維新懐古談

今、五体満足の観音様をお返しします || 高村光雲 幕末維新懐古談

今、五大観音は師匠の憑依に還る 私は、五体の観音像が師匠の手に渡ったことを知り、ほっと胸をなでおろした。
数日後、私は師匠のもとを訪れ、その希望を伝えました。

Image description

師匠、五体満足の観音様を一つ下さいませんか。 生涯の守り本尊として拝みたいのです。もし譲っていただけるなら、お望みの値段は払います。  と、思い切って言ってみた。  このときの私の意気込みは、観音様が灰になると初めて聞いたときの悲しみ、懐かしさ、悔しさと何ら変わることはなかった。  頼まれたとき、師匠は五体を手放すことにやや抵抗があるようだったが、もともとこの件に関しては私が主導権を握っていたことをよく理解していた。  なるほどね。それはあげられる。しかし、いったい何が欲しいんだ?  そう言って師匠は、特に精巧に彫られた立派な金細工の一つを手に取り、「これが欲しいか?  これが欲しいか?私は、「いいえ、懇願しているのではありません。  いいえ、私が求めているのはそんなものではありません。これです」。  私が選んだのは、祥雲元慶禅師の作品です。  なるほどね。欲しいのか?ならば、差し上げましょう。もし、一生持っていたいというのであれば、……までご連絡ください。  ご主人は快く引き受けてくれた。一分二朱で現金で支払った時は、本当に嬉しかった。  元慶禅師の作品であるこの観音様が私の手元に来たと思うと、胸が躍る思いでした。 喜び勇んで家に持ち帰った。
 そして、右の観音様を安置し、その前に静かに座った。そして、拝んだ。何年経っても忘れない観音像は、相変わらず立派であった。  しかし、この像の金のために、これから大きな苦しみを味わうことを思うと、金箔が気になり、木についた金を取り除いた方がいいと思った。漆はすべて落ち、接着した接合部もばらばらになっていたので、丁寧に元に戻し、外観は木地のままとしました。丁寧に組み立て直し、木のままの外観を取り戻しました。 そして、私の守り神として奉納し、今日まで持ち続けています。

Image description

生まれてこの方、観音様にはいろいろとお世話になりましたが、この観音様が危機に瀕していたのを私が救ったのです。 これもある種の仏縁の結果だと思っています。 もう1つは、吉原の尾張彦太郎に行った。 もう一体はどこに行ったか覚えていない。  私の師匠の手に戻った観音様は、すぐに他人の手に渡り、バラバラに散ってしまいましたが、私が今でも大切に拝んでいる祥雲禅師の作品は、この観音様が灰になるのを救おうとした初心の結果なのです。深い不思議な感覚を覚えます。  この禅師の作品は、徳川時代のものですが、恥ずかしくない作品です。禅師はもともと仏師であり、仏画の技術に長けていた。釈迦如来坐像、文殊・普賢菩薩像、阿難陀如来立像など五百羅漢像の制作に力を注ぎ、釈迦如来坐像、文殊・普賢菩薩像、阿難陀如来立像など五百羅漢像の制作に力を注いだ。禅師の話は、また日を改めて。